ブックタイトル東北大学環境報告書2014

ページ
46/70

このページは 東北大学環境報告書2014 の電子ブックに掲載されている46ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

東北大学環境報告書2014

各論3環境関連研究の推進表Ⅱ-16環境関連研究テーマ(つづき)分野研究テーマ所属研究者均質合金ナノ材料合成手法の開発環境科学研究科高橋英志表面精密制御による環境付加物質低減化技術環境科学研究科高橋英志電磁プロセスを高度利用した新しい環境技術の開発環境科学研究科谷口尚司石灰石-石膏法による排煙脱硫プロセスの速度論的研究環境科学研究科谷口尚司2年間の長期間における生体内でのカーボンナノチューブの毒性と構造安定性に関する研究環境科学研究科佐藤義倫炭素ナノ材料を用いた光熱電能に関する研究環境科学研究科佐藤義倫高容量リチウムイオン電池用負極材料の開発環境科学研究科田路和幸水素製造用高性能光触媒の開発環境科学研究科田路和幸固体酸化物形燃料電池の信頼性・耐久性に関する研究環境科学研究科川田達也化学エネルギー変換のための高温電極材料の開発環境科学研究科川田達也高容量リチウムイオン電池用正極材料の開発環境科学研究科下位法弘材料工学環境発電用の鉄基合金の開発多元物質科学研究所藤枝俊リン酸鉄を出発素材とした砒素吸着材の開発多元物質科学研究所藤枝俊珪酸塩融体の熱伝導率と構造多元物質科学研究所柴田浩幸廃棄物の溶解挙動多元物質科学研究所柴田浩幸製鋼副産物からの有価金属元素の分離回収多元物質科学研究所北村信也、柴田浩幸、金宣中希土類・貴金属フリースピントロニクス材料の開発原子分子材料科学高等研究機構水上成美錯体水素化物を用いた次世代リチウムイオン二次電池の開発原子分子材料科学高等研究機構/金属材料研究所宇根本篤、松尾元彰、折茂慎一マイクロ波プロセッシングの環境工学への応用環境科学研究科吉川昇固体高分子形燃料電池用電極触媒開発のための材料研究環境科学研究科和田山智正低環境負荷製鉄原料塊成化プロセスの開発環境科学研究科葛西栄輝排熱を利用したバイオマス迅速炭化プロセスの開発環境科学研究科葛西栄輝レーザ誘起プラズマ発光分析法による鉄鋼スクラップ材高度分別金属材料研究所我妻和明、柏倉俊介PCBの高度分解処理工学研究科朱鴻民希土類磁石合金のリサイクル工学研究科竹田修各論耐熱タービンブレードの被覆に関する研究環境バイオセンサの開発細胞応答を評価する高機能デバイスの開発工学研究科環境科学研究科環境科学研究科竹田修末永智一珠玖仁3環境関連研究の推進材料化学「自然のすごさを賢く活かすネイチャー・テクノロジー創出システム開発」「環境親和素材の開発」廃棄物を利用した環境浄化材料の開発結晶形態制御による環境浄化材料の高機能化新しい化学分析モチーフとその環境系・生態系物質計測への展開バイオアッセイに向けた微細加工チップデバイスの開発燃料電池構成要素の研究開発-ハイブリットセパレーターの研究開発-環境科学研究科環境科学研究科環境科学研究科環境科学研究科環境科学研究科環境科学研究科学際科学フロンティア研究所石田秀輝石田秀輝上高原理暢横井太史星野仁伊野浩介伊藤隆省エネルギーのためのナノトライボロジーの研究原子分子材料科学高等研究機構/多元物質科学研究所栗原和枝金属微粒子触媒の開発原子分子材料科学高等研究機構浅尾直樹有機薄膜太陽電池の開発原子分子材料科学高等研究機構浅尾直樹ナノ粒子系ハイブリット太陽電池・FuelCell触媒・高性能触媒のための環境適合溶媒(水・二酸化炭素)を用いたハイブリットナノ粒子・自己組織化体合成原子分子材料科学高等研究機構阿尻雅文、高見誠一、北條大介、青木宣明ナノ粒子を用いた高温高圧水中でのバイオマスからの化学原料回収および水素製造原子分子材料科学高等研究機構阿尻雅文、高見誠一、北條大介、青木宣明二酸化炭素を有用な化学品に変換する触媒の開発工学研究科冨重圭一高効率バイオマス糖化技術に向けた人工セルラーゼの開発工学研究科梅津光央複合化学ペプチド分子を用いた重金属回収技術の開発工学研究科梅津光央社会安全性確保を志向した土壌中の超微量重金属イオンの簡易迅速化学計測法の開発環境科学研究科壹岐伸彦44