ブックタイトル東北大学復興アクション 5版

ページ
16/66

このページは 東北大学復興アクション 5版 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

東北大学復興アクション 5版

PROJECT 2地域医療再構築プロジェクトProject for the Reconstruction of Community Health CareTohoku University Reconstruction Action東北大学復興アクション東北メディカル・メガバンク機構Tohoku Medical Megabank Organization東北メディカル・メガバンク機構本機構(以下ToMMo)では、被災地の医療を支援する循環型医師支援制度等に取り組みながら、地域住民の長期健康調査(コホート調査)を実施し、個別化医療・個別化予防に向けた「未来型医療の構築」を目指します。被災地の医療支援Medical support fordisaster areas東北メディカル・メガバンク機構TOHOKU MEDICAL MEGABANK ORGANIZATION循環型医師支援制度を創設。被災地病院に医師支援東日本大震災の津波被害によって、太平洋沿岸部の多くの医療機関が、患者、スタッフ、施設、カルテを失いました。そこで2012年、ToMMoは「循環型医師支援制度」を創設しました。若手医師が被災地の医療機関のひとつの常勤ポストに4ヶ月交代で勤務する制度です。現在も若手医師たちが沿岸被災地の医療機関で精力的に働いています。Providing support for physiciansin disaster-stricken areasToMMo established a system ofdispatching physicians on a rotationbasis in 2012. Under this system,young physicians are dispatched tohealthcare institutions in the GreatEast Japan Earthquake affected areas,spending four months in a full-timeposition in each healthcare institutionon a rotational basis.産科救急のネットワークを被災地に構築。ALSO講習会を開催産科救急に携わる関係者向けプログラムであるALSOとBLSOを、石巻市や気仙沼市で開催しています。とくに宮城県北部の太平洋沿岸部にはお産のための施設がない地域もあり、妊婦への救急対応ができる医療人が必要とされていました。この講習には、医療関係者だけでなく消防などの関係者も参加し、災害時のネットワーク構築の一面も持っています。Network for obstetric emergenciesestablished in disaster-stricken areasALSO and BLSO?programs targeted atthose whose work involves respondingto obstetric emergencies?were held.In particular, the Pacific Coast areas inthe northern part of Miyagi Prefectureare lacking in obstetrics facilities, andhealthcare personnel able to handleobstetric emergencies is needed.バイオバンクの構築Creation of a biobank未来型医療の構築Establishing an advanced medical system個別化医療個別化予防Personalized medicine / prevention未来型医療を担う人材育成Special educational programfor personalized medicineTohoku Medical Megabank OrganizationThe Tohoku Medical MegabankOrganization (ToMMo) works to supportmedical care in disaster-stricken areaswith a rotating physician supportsystem. It also performs cohort studieson the long-term health of localcitizens, and aims to establish themedical care systems of the future withmore individualized medical andpreventative care.宮城県と県内35全市町村と協力協定締結。震災後の健康をともにコホート調査への参加者を募り次世代型医療の基盤を築くにあたり、地元自治体の協力は欠かせません。2012年9月に宮城県と東北大学との間で、またその後、県内の全35市町村とToMMoとの間で協力協定を締結しました。調査結果から見える地域の健康動向などを自治体に報告し、健康施策に活かすなど震災後の地域の健康に貢献しています。Concluded cooperative agreements withMiyagi Prefecture and all 35 municipalitiesFor our project, cooperation from localgovernments is essential. In September2012, a cooperative agreement wasconcluded between Tohoku Universityand Miyagi Prefecture, and afterwardagreements were signed between theToMMo and all 35 municipalities in theprefecture. The results of the studieswere reported to local governmentsand applied to the formulation ofhealth policies.宮城県内各地で健康イベント開催。全県での健康意識向上へToMMoでは宮城県各地で年間20以上の健康イベントを開催し、高血圧や小児アレルギー、メンタルヘルスについて医師や心理士による講演や健康調査機器体験を行っています。Organized health events inMiyagi PrefectureToMMo organizes and participates inmore than 20 health events acrossMiyagi Prefecture. The themes includehypertension, allergies in children, andmental health. Talks about dementia,as well as MRI sessions with thepopular celebrity Homma-chan held ata shopping center in Ishinomaki, werewell-received and attended by manypeople.県内7カ所に地域支援センターを開設。健康調査の拠点にToMMoはコホート調査を行い地域の健康を支援するため宮城県内7箇所に地域支援センターを設けました。骨密度測定や体組成測定、口腔内検査や聴力検査、眼科検査、動脈硬化の検査、呼吸機能検査などを行っています。被災地で健康づくりをサポートし、地域の健康管理の核としてセンターが発展することを願っています。仙台Sendai白石Shiroishi大崎Osaki多賀城Tagajo岩沼Iwanuma気仙沼Kesennuma石巻IshinomakiEstablished seven communitysupport centersToMMo has established communitysupport centers in seven locations inMiyagi Prefecture to provide healthsupport for the community throughthe cohort studies. We providesupport for improving health, and aimto develop the centers so that theycan serve as the core for healthmanagement in the communities.震災後の子どもの健康、大規模アンケート調査で明らかに宮城県内の小中学生の保護者を対象にアンケート調査を実施し、3年間で累計12,669人にご協力いただいています。日常生活で何らかの難しさを抱えていると疑われる子どもは1,784人。心理士や保健師が延べ1,601人への電話相談と延べ約100回の面談を実施しました。「患者さんのすべてを受け入れる心」患者さんが完全に心を開いてくれるほどの関係を築くのは難しい。被災者であればなおさらのこと。だからこそ、患者さんのすべてを受け入れる心をもって対話を続けています。(近藤敬一・東北大学医師)Health status of children after the disasterA questionnaire was conducted on theguardians of children in MiyagiPrefecture. 12,669 participantscooperated over a three-year period onthis study. Of the respondents, 1,784were suspected to be facing difficultiesin everyday life. Psychologists and healthnurses conducted telephone interviewswith 1,601 respondents, and conducted100 face-to-face interviews.“A mindset that accepts everythingabout our patients.”It is difficult to build relationships wherepatients open their hearts. We aremaintaining a mindset that acceptseverything about our patients.(Keiichi Kondo, ToMMo Clinical Fellow)15 16