ブックタイトル東北大学復興アクション 5版

ページ
24/66

このページは 東北大学復興アクション 5版 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

東北大学復興アクション 5版

PROJECT 3環境エネルギープロジェクトProject for Environmental EnergyTohoku University Reconstruction Action東北大学復興アクション再生可能エネルギーを平時にも、非常時にも再生可能エネルギーの利用拡大には、地域内での設備とエネルギーを共有し1施設当たりの導入コストを減らすことが必要です。また、災害時を考慮し、エネルギー供給網を既存の系統から独立させておくことが不可欠です。本プロジェクトでは、再生可能エネルギーを開発すると同時にそれらをオフグリッドで利用・共有するシステムを構築しています。Using renewable energyduring ordinary times andemergenciesBroader use of renewable energywill require reduction of adoptioncosts through local sharing ofequipment and energy. Theenergy supply network will alsohave to be independent of thegrid to enable use duringdisasters. This project isdeveloping renewable energy,and a system for off-grid sharingand use.パワーコンディショナーが必要なため、自立運転が困難。また、出力が変動するため、売電の際に系統電力の品質低下を引き起こす可能性がある。本プロジェクトのシステムパワーコンディショナーが不要なため、系統から独立した電源として使用が可能。系統へ売電はせず、地域内で使い切る。地元産業と共存できるエネルギー開発を温泉資源に恵まれた大崎市中山平地区では、温泉観光という地場産業に配慮し、浴用目的を損なわずに発電が可能な温泉熱利用バイナリー発電システムを研究開発しています。温泉熱利用バイナリー発電や蒸気フラッシュ発電、太陽光発電、小水力発電など、多様な発電方式を組み合わせて、地域へ電力を無償で供給します。Development of energy forcoexistence with local industryThe Nakayamataira area in Osaki city has plentiful hot springs.R&D is underway on a binary generator using hot spring heatto allow bathing needed for local tourism.In theNakayamataira, free power will be supplied to the communityby combining various generation systems: hot spring heat,steam flash, solar and small hydroelectric.温泉熱バイナリー発電排水太陽光パネル充電超小型水力発電充電充電蓄電システム供給供給スマートアグリシステム(LED電照栽培園芸温室)EVステーションEV地域のエネルギー拠点の形成災害時にも利用可能なエネルギーシステム構築の第一歩として、石巻市鹿妻小学校に太陽光発電とガスコージェネレーションシステム、蓄電池、平時/非常時の区別なく使用することのできる照明ならびにコンセント、EVチャージャーを設置し、エネルギーの地域拠点としました。こうした拠点を複数構築し地域内でエネルギー地産地消の基盤とします。Creation of a local energy baseTo help realize a disaster energysystem, a local energy base has beenestablished at a school by installingsolar panels, gas cogeneration,batteries, lighting/outlets for routineand emergency use, and an EV charger.Multiple bases will be established as afoundation for community-basedproduction/consumption of energy.増える、地域のエネルギー拠点鹿妻小学校に続き、石巻ひがし保育園にも同様のエネルギーシステムを導入しました。災害時には避難所となる施設にシステムを設置し、地域の人々の安全と安心を支えます。More local energy basesEnergy systems have been installed at aschool and daycare center. Emergencyshelters equipped with energy systemswill enhance community safety andsecurity.地域再生可能エネルギー有効活用のための電気自動車との連携再生可能エネルギーの有効活用と普及拡大のために、移動する蓄電池としての電気自動車(EV)が注目されています。出力の小ささ・不安定さから利用が困難であった地域の再生可能エネルギーを、EVへ給電可能なエネルギー拠点として整備し、電力需給状況に合わせてEVと連携・統合管理することで無駄なく有効に活用できるようになります。災害時、電気自動車ができること非常時に人々を安全な場所へ誘導し、かつ電力を必要とする場所にEVを移動させて給電するための情報提示システムを開発してEVへ搭載し、地域の安全性向上に貢献します。Things electric vehicles cando during a disasterEV information systems are beingdeveloped to lead people to safelocations in emergencies, and supplypower by moving EVs to where poweris needed.石巻市から感謝状授与2012年のプロジェクト発足からこれまでに行ってきた、公共施設に対する再生可能エネルギーの独立電源導入について、2013年7月、石巻市から感謝状が贈られました。Use of electric vehicles as"mobile batteries"Electric vehicles (EVs) are attractingattention as "mobile batteries" forutilization and off-grid transfer ofrenewable energy. EVs enableabsorption, stabilization and broader useof renewable energy, which is difficult touse due to small-scale, unstable output.EVs also enable energy management foran entire area by moving energy around.被災地住民と共に研究開発への理解と参加を求めるため、システム実装地では説明会を複数回開催しています。住民の方々が無償で利用できる地域エネルギー開発に期待が寄せられています。Together with residents ofdisaster-affected areasTo encourage understanding andparticipation in R&D, meetings are heldin system development communities.Residents are expecting communityenergy they can use free of charge.被災地での低コストな空調被災地高台では空調のための地中熱利用ヒートポンプシステム低コスト化を検討しました。熱交換井に沿った地下水流誘発により低コスト化が実現することが示唆されています。Low-cost air-conditioning indisaster-affected areasExamination of cost-reduction of heatpumps using underground heat forair-conditioning in disaster-affectedareas. One method is inducing groundwater flow along heat exchange wells.Presentation of Letter ofAppreciation from Ishinomaki CityIshinomaki City presented a Letter ofAppreciation in July 2013 forindependent renewable power inpublic facilities, provided since theproject's launch in 2012.Project Leader Message地域エネルギーで災害に強いまちづくりを一般に利用の難しい再生可能エネルギーを、先端の技術で地域の公共電源として平時にも非常時にも利用可能に。このような環境エネルギープロジェクトの基本構想は今、各実証サイトで実を結びつつあります。今後は地域全体を覆うエネルギー管理システムを開発して各サイトでの成果を統合し、「エネルギーの途切れないまち」の実現を目指します。環境科学研究科教授田路和幸Local energy for Community resilienceThe Project for Environmental Energy is developing localpublic sources of renewable energy to provide energy even intimes of emergency. Following the launch of the project, somelocal energy sources have been actualized in disaster-affectedareas using advanced technologies. For the future, in order tosupport resilient communities, an energy management systemwhich is capable of wide application is under development.Professor of Graduate School of Environmental StudiesKazuyuki Tohji23 24