ブックタイトル東北大学復興アクション 5版

ページ
34/66

このページは 東北大学復興アクション 5版 の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

東北大学復興アクション 5版

PROJECT 5東北マリンサイエンスプロジェクトTohoku Marine Science ProjectTohoku University Reconstruction Action東北大学復興アクション事例1:リアルタイムで海況情報を提供宮城県女川湾、志津川湾、長面浦、?ノ浦湾における海水温や海洋観測結果についてリアルタイムで情報提供しています。漁業者も一般の方もリアルタイムで海況情報を携帯電話やパソコンで調べることができます。また、東北区水産研究所と連携し、東北ブロック沿岸水温速報で水温や塩分等の情報も提供しています。これらの情報は漁場・養殖場の海洋環境として重要な水温や貧酸素層の把握に利用されているだけでなく、養殖管理に有効な情報としても活用されています。Case 1: Providing real-timeinformation about coastal conditionsReal-time information on coastalobservations is provided to fishermenand fishing industry online. We alsowork together with the TohokuNational Fisheries Research Instituteto provide information on watertemperature and salinity through theTohoku block coastal temperaturequick report system.東北マリンサイエンスプロジェクト事例4:地盤沈下した岩礁に潮間帯生物はまだ復旧途上60cmの地盤沈下が起こった岩手県吉浜湾舟作海岸では、沈下により生じた新しい基質への潮間帯生物の加入が進んでいます。震災後3年が経過し、潮間帯動植物相は震災以前と同様の潮位に形成されてきましたが、いくつかの藻類では未だ元の潮位に加入できてはいません。Case 4: Intertidal organisms are still in theprocess of construction of previous zonesThe Great East Japan Earthquake caused about 60cmsubsidence in Funasaku rocky shore (Yoshihama Bay,Iwate Prefecture). According to annual surveys of theintertidal biota for subsequent three years, manyspecies seem to have established new habitats in thesame tide level, but some macroalgae could notsucceed to form a new vertical zonation yet.事例2:船舶等による観測結果を漁業関係者に発信船舶を用いて行った沿岸における水温、塩分、溶存酸素量等の水質の観測や流向、流速等の物理環境の観測結果を宮城県漁業協同組合の各支所や宮城県の試験研究機関へ発信しています。これは漁業・水産業復興の基盤となっています。Case 2: Informing the results ofsurveys from research vesselsto fishing industryWe conduct coastal observationsfrom research vessels and distributeinformation on the coastalenvironment to Miyagi FisheriesCooperative Association, itsbranches and research institutes inMiyagi.事例5:津波の影響は海岸地形に依存する~海藻の破損状況からの評価~宮城県志津川湾沿岸において、津波の直後に大型海藻アラメ(コンブの仲間)の破損状況を調べた結果、破損個体の割合は湾の奥で非常に高く、湾口では極めて低いことが分かりました。このことから、沿岸域に対する津波の影響は一様ではなく、海岸地形に依存することが明らかになりました。津波の影響が湾ごとに異なると同時に湾内でも地域ごとに違うことを科学的に示した事例です。Case 5: Effects of tsunami dependon shape of coast line - anevaluation of damage done toseaweedPost tsunami SCUBA surveys revealedthat the percentage of broken kelp(Eisenia bicyclis) that had lost theirblades or stipes was low in the mouthof Shizugawa Bay, but high in theinnermost parts of the bay. Thisfinding suggests that tsunami impactis not uniform and depends oncoastal topography.事例6 :津波が海洋生物の遺伝的多様性に与えた影響巨大津波によって沿岸の魚介類は大量に死亡したり、大きな環境の変化による被害を受けました。これは魚介類集団が次世代を残すために必要な個体数に被害をもたらした可能性が懸念されましたが、マコガレイやキタムラサキウニ集団では、遺伝的変異性に大きな変化は検出されず、震災の影響は現在のところ小さいものと評価されました。しかし、遺伝的影響は数代後に出てくることもあるため、継続的に調査する必要があると考えられます。事例3:津波は底質を大きく変えた~女川湾の底質の変化~宮城県女川湾において漁場環境を調査した結果、津波後に湾全体に泥が堆積していることが明らかになりました。それに伴い、海底に生息する底生生物の減少や底質の悪化などが生じました。一方、ギンザケ養殖が盛んであり長年堆積した残餌や養殖魚の糞などにより底質が悪化していた五部浦湾では津波後に底質環境が改善されたことも分かりました。Case 3: Change in the benthicenvironment caused by thetsunami in Onagawa BayResults of environmentalinvestigations have indicated thatmud was deposited on the sea floorin Onagawa Bay after the tsunami.Along with it, we have observed adecrease in the abundance of benthicanimals and a deterioration in thebenthic environment. On the otherhand, in Gobuura Bay, which has longbeen a place where coho salmon arecultivated, we observed animprovement in benthicenvironment.個体数(個体/m2)20001500100050002000150010005000津波前個体数(個体/m2)港内個体数1/14種数1/12湾中央部個体数1/5種数1/5津波前36383津波後津波後19種数7550250種数7550250個体数(個体/m2)2000150010005000津波前51五部浦湾個体数1/2種数1/2津波後12種数7550250個体数(個体/m2)200015001000500湾口部個体数1/3種数1/20津波前4218津波後種数75沖個体数変化せず種数4/5湾奥に向かって種数・個体数が減少50250個体数(個体/m2)200015001000500029津波前種数755025230津波後その他棘皮動物節足動物軟体動物環形動物種数事例7:喪失した干潟の変化仙台湾に面する蒲生干潟では、震災により地形が大きく変わるとともにそこに生息していた生物も甚大な被害を受けました。特に攪乱直後には、生物量が激減したのち多毛類が優占し、これまでの直達発生型から浮遊発生型の種へと生物相に変化が見られました。しかし、干潟形状が復元するにつれ、生物量も生物相も徐々に回復されつつあることが明らかになりました。Case 7: Change in lost tidelandsThe 2011 earthquake damaged notonly the topography of the GamoLagoon, but also the macrobenthosthere. Polychaetes dominated justafter the disturbances due to theearthquake, which resulted in adecrease in benthos and for theplanktonic-development species totake place of the directdevelopmentspecies. However,both biomass and fauna have beengradually recovering with there-establishment of the lagoon.Case 6: Effects of the tsunami onthe genetic diversity of marine lifeWe analyzed the damage done by thetsunami to genetic divergence withinspecies. Fortunately, we have notdetected serious damage at thepresent time.2010/042012/022011/032012/0833 34