ブックタイトル第3回 国連防災世界会議を終えて ~東北大学の取り組み~

ページ
4/86

このページは 第3回 国連防災世界会議を終えて ~東北大学の取り組み~ の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

第3回 国連防災世界会議を終えて ~東北大学の取り組み~

第3回国連防災世界会甑を縫えて~東北太学の取り組み~はじめにー.鎗畏メッセージはじめに一@総長メッセージ第3回国連防災世界会議を終えて2015年3月14日から18日まで、180を超える国連加盟国が一堂に会し第3回国連防災世界会議が宮城県仙台市で開催されました。5日間で延べ15万人の参加者があり、圏内で聞かれた会議としては過去最大規模となりました。本会議は、国際的な防災戦略を策定する国連主催の会議であり、第1回は1994年に神奈川県横浜市、第2回は2005年に兵庫県神戸市で開催され、第2回会議では、2015年までの国際的な防災の取組指針として『兵庫行動枠組(HFA)Jが策定されております。第3回目の本会議は、2015年以降の新たな国際防災枠組を採択することを目的に開催され、最終日に2030年までの世界の災害による死亡率や経済損失の低減などを目標に示した「仙台防災枠組」が採択され、成功裡に閉幕しました。本学にとっても、震災直後に設置した全学組織『災害復興新生研究機構」のこれまでの取り組みを世界に向けて発信するとともに、これだけの大災害を経験した唯一とも言える総合大学の経験と知見を国際社会と共有し、国内外での防災・減災について貢献する重要な機会となりました。特に、東京エレクト口ンホール宮城大ホールで開催した「東北大学復興シンポジウム東北大学からのメッセージ~震災の教訓を未来に紡ぐ.Jでは、本会議に出席するため来日されていた潜基文(J~ンギムン)国連事務総長に特別講演をいただくことができ、園連アカデミック・インパクトのメンバーである本学が震災直後から取り組んできた100を超える復興プロジェクトについて、高い賞賛のお言葉を頂戴いたしました。また、今後の国際社会への貢献に向けて「災害統計における災害統計データを蓄積し、本学災害科学国際研究所の知見に基づいて分析、その結果を各国の防災政策・開発政策の立案に役立ててもらうことを目的としております。記者発表では、UNDPのへレン・クラーク総裁から『リスクを理解しなければ、持続可能な発展は不可能」であることが述べられ、本センターがそのリスクを理解するための科学的データの蓄積・提供する機関となることへの大きな期待の言葉が寄せられました。防災会議は閉幕いたしましたが、本学は『東北復興・日本新生の先導」をスローガンにこれからも全学を挙げて活動を続けてまいります。本学主催の関連事業等に御参加・御協力いただいた関係者の皆横に心より厚く御礼申し上げるとともに、本会議で築かれたグローバルな協力体制が更に強化され、国際社会へ大きく貢献できるよう、引き続き御支援をお願いいたします。グローパルセンター」設置の記者発表を行いました。本センターは園連開発計画(UNDP)との連携の下、各国東北大学総長里見進.里圏連開発計画(UNDP)と連携じ、災害統計の世界的鎚点l己向けて、『災害統計グローバルセンタ』敵国記者発表を行いまレた圃(左から)今村所長、里見総長、クラクUNDP総裁、奥山仙台市長、ショウヤーUNDP郡長、アクタールESC.伊事務局長『東北大学復興シンポジウム東北大学からのメッセージ~震災の教自1を未来l己紡ぐ-Jにおいて濁基文国連事務総長からと篇潰いただきました.(左から)里見進東北太学総長、酒基文国連事務総長川内萩ホールで開催された東日本大震災総合フォーラム「メデイカルフォーラムIn仙台ー東日本大震災の医療活動の実越と今後の展望ーJでは、災害時の東北大学病院の対応や、総合大学としての東北大学の役割・今後の展望について基調言動買を行いまυた.国連防災世界会畿の会期中は国内外の多くの政府・大学関係者が本学を視寮・表敬訪問しました.3月16日にはフィジ共和国の外務大臣が本学を訪れ、フィジの大学と本学との聞の学術受流の可能性などについて話し合われました.。2。3