ブックタイトル第3回 国連防災世界会議を終えて ~東北大学の取り組み~

ページ
82/86

このページは 第3回 国連防災世界会議を終えて ~東北大学の取り組み~ の電子ブックに掲載されている82ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

第3回 国連防災世界会議を終えて ~東北大学の取り組み~

第3回国連防災世界会議を終えて~東北大学の取り組み~第3章その他の対応東北大学病院の対応東北大学の情報発信、学内施設の提供国連防災世界会議会期中のCBRNE災害発生を想定した初動対応訓練及び期間中の患者受入れ体制東北大学の情報発信学内施設の提供■訓練実施日:2月16日(月)、19日(木)、24日(火)、27日(金)■期間:3月14日(土)~18日(水)■実施場所:東北大学病院■本学対応者:病院長、副病院長、薬剤部、看護部、放射線部、高度救命救急センター、東北大学病院DMAT、事務部レポート東北大学特設Webサイトの開設“Tohoku University DRR Actions”????????????????????????東北大学の震災後の取り組みと、本学が主催する第3回国連防災世界会議のイベントおよび展示を紹介するWebサイトを開設しました。東北大学百周年記念会館(川内萩ホール)????????????????????????総合フォーラム会場として使用。5日間で10企画が開催されました。本院は、仙台市の災害拠点病院および二次被ばく医療機関に指定されており、国連防災世界会議会期中にCBRNE災害等が発生した場合の医療対応を担当するため、院内のCBRNE(※1)災害対応時の初動体制の確認と迅速な受け入れ準備を行うことを目的に2月16、19、27日の数回に渡り、除染テントの設営等を行いました。2月19日には病院長はじめ病院幹部を対象に机上シミュレーションを実施しました。24日には仙台国際センター展示棟内において不審物が散布され、混乱により約50名の負傷者が発生したことを想定し、当院を含む市内のDMATと仙台市消防との連携訓練を国際センターで行いました。27日には救命センターを養生し、傷病者搬送を想定し、ゲートコントロールから除染エリアの設営、救命センターにおける診療、検体の採取方法等についてのシミュレーションを行ない、会期前日まで受け入れ態勢の構築、準備を行いました。宮城県及び仙台市・仙台市消防局等の関係機関と事前に十分協議し、連携体制を確立したうえで、会期中は除染テントの設営を継続し、本院DMATが会議会場に待機するとともに、初動に関わる事務職員は24時間体制で不測の事態に備えました。CBRNE対応のための養生の実施東北大学主催イベント専用パンフレットの作成????????????????????????川内北キャンパス????????????????????????シンポジウム・展示会場として使用されました。マルチメディアホール、講義棟A・B・C(20講義室)を提供しました。東北大学が主催する第3回国連防災世界会議のイベントおよび展示を紹介するパンフレットを作成しました。メディアテークの東北大学パブリックフォーラム紹介ブースや各イベント会場にて配布しました。※1 CBRNE化学(chemical)・生物(biological)・放射性物質(radiological)核(nuclear)・爆発物(explosive)の略称ゲートコントロールからの各エリアにおける動線確認学生食堂????????????????????????東北大学復興アクション第5版・PRビデオの作成????????????学内4つの食堂を開放し、定休日も営業しました。東日本大震災後の東北大学の復興に向けた取組みを紹介する冊子「東北大学復興アクション第5版」およびPRビデオを作成しました。除染テント設営仙台市消防とのミーティング風景80 81