ブックタイトル東北大学案内 2018年度

ページ
44/92

このページは 東北大学案内 2018年度 の電子ブックに掲載されている44ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

東北大学案内 2018年度

保健学科専攻単位募集入学定員144名保健学科は、「看護学専攻」「放射線技術科学専攻」「検査技術科学専攻」の3つの専攻別の選抜試験になります。4年後の自分の将来をしっかりと見つめて、選択しましょう。在学生からのメッセージ保健学科看護学専攻4年及川くるみさん(岩手県立大船渡高等学校卒業)専攻について大学病院で実際の看護を体験多くの先生方から専門的な知識を学ぶことができます。3年生からの実習では大学病院で実際の看護を肌で感じることができます。恵まれた環境の中で、たくさんの人と出会うことができ、視野が広がると思います。ぜひ充実した大学生活を送ってください。保健学科放射線技術科学専攻3年笹崎ゆめさん(宮城県仙台南高等学校卒業)少人数クラスで和気あいあい東北大学では、1年次に専門科目以外で選べる科目がたくさんあるので、様々な教養を身につけることができます。また、この専攻は少人数のクラスなので、男女関係なく、皆仲良しで楽しい大学生活を送っています。先生方や先輩と関わる機会も多く、研究や将来について話を聞けるのも嬉しいです。保健学科検査技術科学専攻3年南衣里子さん(石川県立金沢泉丘高等学校卒業)化学や生物に興味がある人にも検査技術科学専攻では、座学だけでなく実習を通して臨床検査技師に必要な専門的な知識と技術を身につけることができます。分析化学、微生物、病理など様々な実習があり、医学はもちろん化学や生物に興味がある人にお勧めの専攻です。看護学専攻入学定員70名放射線技術科学専攻入学定員37名検査技術科学専攻入学定員37名学習の特徴と4年間の流れ1・2年次は東北大学共通の全学教育科目を中心に、2年次以降は専門教育科目を中心に履修し、学内実習、臨地実習終了後、卒業研究をまとめていきます。医療現場での専門的技術や知識をより深く学ぶための豊富な実習・演習があります。最先端医療を学び、指導者や教育者としての資質を身につけます。保健学科進路状況(2016年3月卒業生)主な進学先内訳医学系研究科.......................... 87.9%農学研究科................................ 3.0%養護教諭特別別科..................... 6.1%他大学の大学院等..................... 3.0%公務員1.4%進学23.4%病院・一般企業等就職73.8%その他1.4%1年次2年次3年次4年次卒業後全学教育科目(基幹科目・展開科目・共通科目)●入学式●全学教育のほかに、専門基礎科目を履修●全学教育、専門基礎科目のほかに、専攻ごと専門科目を履修就職先業種別内訳製造業........................................ 1.0%医療、福祉................................ 99.0%専門基礎科目(専攻ごと)専攻専門科目(専攻ごと)卒業研究臨地実習チーム医療実習●学位記授与式●各種国家試験●進学医学研究科ほか●看護師、助産師、診療放射線技師、臨床検査技師、研究者など●就職進路内定者からのメッセージ東北大学では、必要な専門知識だけではなく主体的に学び、深く思考する力を養うことができます。各分野における一流の先生方に学び、志の高い学友と切磋琢磨することで充実した4年間を送ることができました。内定先東北大学病院高橋まりなさん(秋田県立秋田南高等学校卒業)一般教養科目や専門科目を総合的に学んだ後、最新の診断装置が揃う大学病院にて臨床に出るための技能・知識を修得します。熱意のある学生を応援してくれるレベルの高い研究環境が整っていますので、仲間同士切磋琢磨し合いながら成長していきましょう。進学先東北大学大学院医学系研究科石井浩生さん(新潟県立新発田高等学校卒業)1研究・教育の特徴?入試と学部・学科の概要3大学生活看護は、人々が持つ潜在的な能力を最大限に発揮して、尊厳ある生活や人生を全うすることができるように支援する活動です。病院や学校、職場、施設、人々の生活のあらゆる場で実施されています。そのために看護専門職者には深い人間理解と高度な見識が必要となります。看護学はこれらを支える独立した科学の一分野です。看護学には、基礎・健康開発看護学、家族支援看護学などの領域があり、研究や実践を通して科学としての看護学とよりよい看護実践を探求しています。■看護学専攻進路データその他1.5%進学20%病院・一般企業等就職78.5%(2016年3月卒業生)〈主な進路〉看護学専攻では、毎年20%前後が大学院へ進学。80%近くが病院・医院等に就職し、そのほかにも公務員となって、保健・福祉等の現場で活躍しています。放射線医療の分野には画像診断・核医学・放射線治療の3つの領域があり、X線や放射性同位元素・磁気・超音波などによって人体の内部を画像化し診断する、疾患部を放射線によって治療するなどに大別できます。放射線医療は安全で正確・高精度であることが絶対条件であり、それらを完全に満たすための学問が放射線技術科学です。放射線技術科学は、医・生物学的学問のみならず、放射線機器や画像、放射線計測、放射線管理なども含み、医・理・工の基礎的学問領域を包括的に含みます。この幅広い学問領域の習得により、診療放射線技師のみならず、企業への就職や研究者としての道も開かれています。■放射線技術科学専攻進路データその他2.8%病院・一般企業等就職77.8%進学19.4%〈主な進路〉放射線技術科学専攻では、毎年20%前後が進学。75%以上が病院・医院等に就職し、例年5%前後が公務員となって、医療等の現場で活躍しています。臨床検査には、血液や尿などの検体中の成分を解析する生化学検査や血液検査、免疫学的検査や、感染症の原因を探る微生物検査、組織や細胞の形態的変化を捉える病理検査、さらに生体を対象とする生理機能検査などがあります。これらの検査により身体の状態を明らかにし、病気の診断や治療の指針としています。病態の理解をもとに多様な検査技術を学ぶ本専攻には、さらに高度な解析法を学ぶ大学院も整備されており、臨床検査技師に加え、医療系企業職や研究職など幅広い進路選択が可能です。■検査技術科学専攻進路データ公務員5.0%病院・一般企業等就職62.5%進学32.5%(2016年3月卒業生)〈主な進路〉検査技術科学専攻では、毎年30%以上が進学。6 0%前後が病院・医院等に就職し、例年5%前後が公務員となって、医療等の現場で活躍しています。2016トピックスプレスリリース●慢性血栓塞栓性肺高血圧症における病因タンパク質を世界で初めて発見下川宏明教授(循環器内科学分野)らのグループ●筋萎縮性側索硬化症(ALS)を対象とした肝細胞増殖因子(HGF)の第Ⅱ相試験(医師主導治験)を開始青木正志教授(神経内科学分野)らのグループ●極微細蛍光内視鏡イメージングシステムを商品化-低侵襲で脳深部神経活動を可視化する-小山内実准教授(医用画像工学分野)らのグループ●世界初:緑内障分類の自動化方法の開発-多様な緑内障病態の細分化、個別化医療への足がかりへ-中澤徹教授(眼科学分野)らのグループ●ヒトの胎盤組織における卵子のメチル化を維持する機構(プログラム)を解明-全ゲノムDNAメチル化解析から見えてきたヒトの特異性-有馬隆博教授(情報遺伝学分野)らのグループ受賞●文部科学大臣表彰「科学技術分野」木村芳孝教授(融合医工学分野)、八重樫伸生病院長●日本公衆衛生看護学会学術集会学術奨励賞(優秀論文部門)大森純子教授(公衆衛生看護学分野)●女子大学院学生奨励賞(七星賞)櫻井美奈子さん(最優秀者)(病理診断学分野)、神林由美さん(皮膚科学分野)、石木愛子さん(老年医学分野)●日本毒性学会特別賞山本雅之教授(医化学分野)●ヨーロッパ核医学会The EANM Springer Prize-Beast Paper 2016原田龍一助教(機能薬理学分野)●日本医師会医学研究奨励賞宇野健司助教・院内講師(病院糖尿病代謝科)●日本学生支援機構平成28年度優秀学生顕彰(学術領域)大賞高橋揚子さん(医学科6年生)(2016年3月卒業生)2016年のニュース医学部内施設遺伝子研究など未来型医療を扱う東北メディカル・メガバンク棟と、医学部5号館、6号館が隣接しています。5号館には創生応用医学研究センター・医工学研究科研究室など、6号館には環境遺伝医学総合研究センター・医工学研究科研究室などがあります。医学部5号館医学部6号館東北メディカル・メガバンク棟医学系研究科の木村芳孝教授(障害科学専攻融合医工学分野)と八重樫伸生教授(東北大学病院長、医科学専攻婦人科学分野)が文部科学大臣表彰(科学技術分野)を受賞しました。「病室での計測を可能とした胎児心電図装置の開発」の研究成果について受賞されたものです。9月9日・10日に第23回東北大学医学祭が開催されました。東北大学医学祭は、市民の方々と医学部生との交流の場として、終戦以来約3年に一度開催されてきた伝統あるイベントです。今回の医学祭のテーマは“医親伝心”で、市民公開講座や医療手技体験など、様々な催しが行われました。また、学外から著名な先生がたをお招きし、貴重な講演をしていただきました。42Tohoku University43